コトバアソビ

ふと、ここまで色々あったなぁと思い、人生のおさらいでもして見ましょうか、と。

中学受験は善か悪か、全ては親の関わり方次第では?

オーノー!

Apple Watchが洗濯機から出てきたよ!

我が家の洗濯機は全自動だよ。乾燥まで一直線のドラム式。

 

今のところ元気はApple Watchくん。なんてタフガイなのでしょう。

この数年間での技術の進歩にただただ平伏すよね。

そうです、平伏すのでどうか壊れていませんように!!!

 

f:id:Hatego:20220605214333j:image

 

そんなハイテクアイテムなんて全くなかった

かれこれ30年弱前に

中学受験をした私。

 

そもそも高い志や行きたい学校なんかもなく、

偶然にも中学受験推し推しな私立小学校に、なぜか入学!

したがために、流れ流れての中学受験でした。

 

今はチュウジュっていうね。

みんな、そんなに文字数減らしてしゃべりたいのかな?

そんなに時間に追われておられるのでしょうか・・・

カクユウ私も、タイピング速度が落ちまくりなので、

時間短縮のため略させていただきますがw

 

 

元来まじめ気質なので、小学校での授業そのものがチュウジュの波に促していたから

あまりチュウジュが辛かったという印象は有りません。

でも思い返すと、風変わりの小学生だったかな。

 

地元でお祭りや花火があっても、そんなことよりお勉強をしていたし、

“遊んだ“記憶があまりない。

 

小5、6の頃は

学校→塾→22:00帰宅→22;30〜0:00までお勉強し

翌朝6;30起床

 

我ながら、偉い。。。泣ける。。。

しかも、親は流石に23:00くらいには、先に寝てしまっていたこと。

孤独だったなぁ〜

 

まぁ親になった今思うのは、母も早起きして、お弁当作るためには

深夜のお勉強まで付き合っていたら体が持たなかったのだと思う。

 

 

チュウジュ目的私立小学校で6年間、チュウジュに向けて取り組んだ結果

個人的によかったこと、悪かったこと

 

 

○勉強グセがつく

○ちょっとやそっとじゃへこたれない強さが養われた

○戦友ができる

○漢字、慣用句、四字熟語に強くなる(必要か?これ)

○暗算早くなる

○電車通学により、テリトリーが早めに広くなり、自立心も早く育った

 

 

△若くして燃え尽き症候群になりがち

△同じく、若くして挫折を経験する可能性あり

△半分くらいの生徒は勉強嫌いになる

△地元にお友達がいない

△放課後にお友達と遊ぶという経験が幼稚園時代で終わる

△制服が暑いw

△中学に入り、方程式を教わった時に、今までの勉強が無駄だったと落胆する

△音楽や美術の感性を磨く時間が減る(持って生まれたものもあるかな)

 

まだまだ出てくるかも

 

 

前の記事にも書いたように、私自身はチュウジュ後

燃え尽きたタイプ

 

仲良くしている小学校受験時代のお友達は

 

チュウジュ後、本当に勉強が嫌いになり、我が道進んでいる子

(いや、これがまた、基本的な脳みそスペックが高いのか、専門分野で突出していたりする)

絵に描いたようなエリートコースに進んでいる子

(多くは中高一貫の難関高→国立大→医学の道世のため人のためなお仕事)

有名大学卒業→大手企業と、これまた絵に描いたような安定コース

(意外と多いようで少ない、希少)

 

 

きっとね、医療系の保護者の方が多いのだと思われ、医学の道に進んでいるお友達が

本当に多い。

 

私を含め、そうでない子供&親は

こうした激しいチュウジュの波に揉まれた結果、

中学で勝ち取った合格に慢心しがちよね。

 

医学部めざすご家庭は、まだまだこれから!なのだろうけど。

 

 

そんな中、忘れられない男の子がいます。

 

3個下に弟がいる彼は、

成績が抜群に良く、運動神経も良い上に、美術のセンスもずば抜けていて。

彼の描き上げた絵を見ることが楽しみになるのはもちろん、

彼が教科書の音読に当てられる事も、毎回楽しみでした。

 

文章の読み方ひとつとっても、他の子とは違う。

なんとも魅力的に読み上げるんだよね、これがまた。

 

噂によると、彼の弟もこれまた優秀だそうで。

そして、なんとも不思議な家に住んでいるという噂がありました。

 

そんな彼の進学先は、やはり最難関なところで、その後

その兄弟は日本で1番の大学の1番すごいところ(濁すw)に現役で入り

今は世のため人の為に邁進してるようです。

 

たまに連絡をとる事もあるのだけど、

人間としても(弟は不明w)立派なお方。

 

 

この歳になって思うのは、

どんなご両親だったのだろうか???

 

ということ。

後になって、聞いた話では、教育者なんだとか、教授なんだとか???

それゆえに不思議なお家??謎が残る。

本当の部分はわからないのですが、

 

兄弟2人をそのように育て上げられるなんて。

尊敬しかない。

 

コツコツ丁寧に積み上げてきた何かを感じる子なんだよね。

 

きっとそれって、学校選びや、受験の有無は関係なく

家庭で作り上げられたものなのだと思うのです。

 

はぁ、親って責任重大だな、と、自分にプレッシャーかけとこ!w

甘えやすい人間なので。